トヨタ自動車によりますと、子会社のダイハツ工業と日野自動車を合わせた2021年上半期の世界販売台数は、約546万7000台でした。
前の年の同じ時期と比べて31.3%増加し、2年ぶりに前年を上回りました。
ドイツのフォルクスワーゲンの世界販売台数は約497万8000台で、トヨタは上半期としては2年連続で世界首位になったとみられます。
また、トヨタ自動車単体としての世界販売台数は約500万4000台で、半期ベースで初めて500万台を超えました。
世界的な環境意識の高まりを受け、ハイブリット車を含む電動車の販売が好調だったということです。また去年フルモデルチェンジをしたヤリスやハリアーの国内での人気や、中国でのレクサスブランドの好調も後押ししました。
世界的な半導体不足の影響や新型コロナウイルス感染拡大による生産調整については、仕入れ先と協力し部品の在庫状況などの確認作業を行うことで、生産への影響を限定的に留めることができているとし、引き続き状況を注視していきたいと説明しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d003f9e8d5eb1992128e814b5cd3f12d7e2754c4
トヨタが中国で沢山作ってる
それでも計算があわん、中国人の製造って500万台どこじゃないぞ
アメリカより多いとか狂ってるどこじゃないじゃないか
もちろんトヨタだけでなく、VWも中国で沢山作っているし、中国国内専業メーカーもあるので、ちっとも不思議ではない
来年ぐらいからもう一気にEVシフトしていく
だませるなら今年までなんだよね
作る能力がない会社は来年からどんどん会社傾きだす
今の電源構成ではBEVは環境負荷が大きいので、当分はHVが優れている
EVを直す技術も必要そうだな
> https://www.thedrive.com/news/41493/teslas-16000-quote-for-a-700-fix-is-why-right-to-repair-matters
model3が地面を擦ったんでテスラのサービスセンターへ修理見積もりを出すと170万円請求された
怒ったオーナーが町工場の修理工へ相見積もりしたら7万円で済んでしかも直ったんだと
ボッタクリでオーナーを怒らせたら倒産するね
http://news.searchina.net/id/1700974?page=1
中国の北部ではドイツ車の人気が高く、南方で日本車の人気が高い
これまでドイツ車に乗っていたオーナーのなかには「買い替えを機に、日系車に乗り換える」人が増えている。
ネットで情報で多くの中国人が「日本車は良い」と勧めていたという。故障が少なく安心して乗れるほか、
残価率が高いためで、こうした情報に触れているうちに「いつの間にか日系車を買ってしまっていた」
これは、時間と共に日本車の品質の高さが多くの人に知られるようになり、逆にドイツ車には故障が多いことが知れ渡ったからだ。
販売台数でドイツ車が日本車に追い越されるのは時間の問題」だ。山東省のみならず、中国全体として日系車の人気が
着実に高まっていると言えそうだ
最悪を想定して動け
トヨタにとって欧州市場は販売台数の7%程度。捨てても良い
そういう問題じゃないぞ
もう少し勉強しようね。
BMWとトヨタが組んでたような気が
何気にヨーロッパも水素は気にしてる
欧州の規制の内容イコールEV化だと思い込んでる勘違い野郎
引き合いは強いんだ。それを応える生産体制を構築したメーカー首位になるのは当然だろ
技術云々よか調達力の勝利では
販売台数 1150万台
売上高 33兆円~34兆円
営業益 3兆5000億円~4兆円
経常益 4兆円~4兆5000億円
最終益 4兆円
かなり上振れする
世界中で売れてるんで特定地域に依存してないのも強み
それとスバル(トヨタ20%保有)が持ち株適用会社になった
正確にはスバル分の販売台数も合算して1250-1350万台
(21.3決算時点)
資産 62兆円
負債 38兆円
資本 24兆円
利益剰余金 24兆円
法人税 6500億円
ネットキャッシュ 12兆円
財務の厚みが凄い
国内在庫ほとんど持っていきやがったから他の国内メーカーが酷い目にあったが
他が調達ミスしただけだろう
トヨタは早い段階で半導体不足になる流れを察知して在庫確保に動いただけ
他も同じように半導体不足に気付けていれば良かったのにね